FAQ|よくあるご質問
当サイトについて、
よくあるご質問をまとめました。
Q1、新規登録の際に登録を行ったが、登録のメールが届きません。
新規登録完了のメールが届かない場合は、以下の項目をご覧ください。
(1)ご登録頂いたメールアドレスが正しいかどうかご確認ください。仮登録したメールアドレスが間違った場合、
または仮登録を行ったメールアドレスの確認が困難な場合は再度仮登録依頼をお願い致します。
(2)まれにですが、迷惑メールフォルダに格納されることもありますので、迷惑メールフォルダをご確認ください。
(3)携帯電話やパソコンで「受信拒否設定」をされている、又はメールの文章内にURLが含まれているなどで
登録メールを受信する事が出来ない場合があります。その場合は、登録メールアドレスを受信可能な設定に変更してください。
(4)一度、新規登録がされたメールアドレスは重複しての登録ができません。
その場合は、事務局側にて登録メールアドレスを変更致しますので、お問い合わせよりご連絡をお願い申し上げます。
Q2、代理登録(本人以外の氏名での登録)について
一般枠については、本人以外の氏名によるマイページ登録はできません。
必ず、実際にチケットを申請および使用する方のお名前でご登録ください。
なお、一般枠の場合、1家族につきお一人しか登録できません。
Q3、ログインパスワードを忘れてしまいました。
パスワードをお忘れ場合には、
こちらから「パスワードの再登録」を行ってください。
パスワードの再設定について(PDF)の手順にて再登録をお願い致します。
1)ログイン画面を開きます
2)パスワードをお忘れですか?をクリックして下さい
3)登録したメールアドレスを入力します
4)ご登録されたメールアドレスを入力し【新しいパスワードを取得】をクリックします
5)登録メールアドレス宛にパスワードリセットのメールが届きます
6)パスワードリセットメールのリセット用URLにアクセスして下さい
7)パスワードを再設定します(新しいパスワードを入力して下さい)
8)【パスワードのリセット】をクリックして下さい
9)パスワードの再設定が完了します
10)【ログイン】をクリックして下さい
11)ログイン画面に遷移しますので、登録した新しいパスワードでログインして下さい
12)マイページにログインされます
Q4、マイページから変更できない項目の変更をしたい。
マイぺージで変更できる項目は、以下の通りです。
変更可能な項目
・住所
・メールアドレス
・ウェブサイト
※その他の登録項目を変更をご希望の場合は、お問い合わせよりご連絡下さい。
Q5、マイページからチケット申請ができなくなりました。
2回のチケット報告がされなかった場合は、チケット申請をご利用頂けません。
マイページより、未報告のチケット申請よりご報告をお願い致します。
Q6、一般枠のチケット申請枚数について
・一般枠の方のチケット申請可能な枚数は、1人20枚までとなります。
・一般枠から代理申請および一般枠から仲間の方の使用するチケットを取りまとめて申請することは違反行為になります。
また、一般枠から組織票のようにチケット申請することも違反行為になります。
ご本人様からご本人が行う頭数のみの申請をお願いいたします。
※Q2を併せてご確認ください。
Q7、パスワードのリセットができません。
パスワードリセットメールに記載されているリセットURLをクリックしても、
『パスワードリセット用リンクが無効のようです。以下から新しいリンクをリクエストしてください』というメッセージが表示され、
リセットができない場合は、事務局側にてパスワードを再設定致しますので、お問い合わせよりご連絡をお願い申し上げます。
Q8、推奨ブラウザについて
推奨ブラウザ以外(旧バージョン含む)でご利用になられると正常に表示および動作しない恐れがあります。
また、セキュリティ的にも問題があるため、最新のブラウザをお使い頂くことをお薦めいたします。
【パソコンからのご利用】
■OS
Windows 7 以降
MacOS 10.9 以降
■ブラウザ
Internet Explorer 11
Google Chrome(最新版)
Mozilla Firefox(最新版)
Safari (最新版)
※Microsoft Edgeをお使いの方は、Internet Explorer 11など、他のブラウザをご利用ください。
【スマートフォン・タブレットからのご利用】
■OS
iOS 9.0 以降
Android 4.4 以降
■ブラウザ
Google Chrome 最新版
Safari 最新版
※Androidの標準ブラウザについては、機種によって仕様が異なるため、動作保証対象外となります。
(機種によっては動作するものもございます。)
※ご利用の機種、ブラウザ、それらのバージョンや組み合わせによっては正常に動作しない場合がございます。
※推奨環境は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
Q9、さくらねこ無料不妊手術チケットの申請は誰でもできるのでしょうか?
団体でも個人でも可能です。申請はパソコン、スマホからになります。
申請手順など、詳細はこちらをご参照ください。
Q10、チケットを使用してよい猫について教えてください。
チケットはTNRを目的とした飼い主不明猫に使用できます。例えば、ノラ猫や地域猫が該当します。飼い猫への使用はできません。
Q11、保護している猫や譲渡予定の猫にもチケットを使用していいですか?
いいえ。保護を目的として捕獲した猫にチケットを使用することはできません。
しかし、TNRの最中に、何らかの事情でやむなく保護、里親募集することになった猫へは、使用可能です。リリースを目的として捕獲した猫にたまたま人馴れしそうな猫や仔猫がいて里親を探すということに関しても、チケットを使用いただいて構いません。(※捕獲時に手術可能な月齢、体重である場合に限ります。)保護・里親募集する場合も、さくら耳(耳カット)にすることは必須です。(「チケットを使用した猫」の譲渡を禁止するものではありません。)
Q12、TNR活動の際の依頼者からの寄付、費用請求について
どうぶつ基金のチケットを使用してTNRを行う場合、何人からも物品や金銭を受け取らないでください。寄付金、謝礼、捕獲手間賃、人件費、不妊手術費用および不妊手術以外の医療費(ワクチンやノミ駆除薬等)、交通費の実費(公共交通機関や高速代、タクシー代、ガソリン代等も請求できません)等を名目として金品を請求することは一切禁止です。
Q13、協力病院に無料不妊手術の予約をしたところ、有効期限内は手術予約がいっぱいで手術ができないといわれました。
予約が取れなかった場合、病院の変更や、有効期限の延長は可能ですか?
病院の予約受入れについては、ご希望の日程で受入れができない場合や有効期限内の手術予約がいっぱいになってしまう場合もございます。
こういった事態を避けるためにチケットが届き次第、ご予約されるようお勧めいたします。
予約が取れなかった場合、病院の変更や有効期限の延長はできません。
何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。
Q14、手術当日に持っていくものはありますか?
無料不妊手術チケットを必ずお持ちください。手術当日にチケットをお渡しいただけない場合、手術費用は自己負担となります。
また、2021年4月以降、チケットを利用するにあたってご本人様確認が必須となります。協力病院の受付で身分証明書をご提示ください。
Q15、出張手術は全国どこでも、依頼をすればきていただけるものなのでしょうか?また個人からの依頼もOKですか?その場合、こちらが準備しておくものや、場所、条件や費用等、詳細を教えてください。
1、出張手術は行政だけではなく、個人や任意団体、NPOからの申請も受け付けますが、全国から多くの依頼が来るため、すべての依頼に対応できるわけではありません。出張手術の可否は場所、状況、頭数、緊急性、費用、申請者の対応力などを総合的に勘案して判断されます。
2、手術費、獣医療はすべてどうぶつ基金が負担するので無料です。出張旅費やホテル代もどうぶつ基金が負担しますので、申請者がどうぶつ基金に支払っていただく費用は発生しません。
3、申請者側の準備(会場設営他)、捕獲機(最低限、現場にいる猫の数全頭分だけ必要)の用意、人員の確保(猫の頭数にもよりますが、手術日に約12名、手術日の前後1日に準備要員、その他、手術日の3日前ぐらいから捕獲とリリース、捕獲した猫の世話係要員)などが必要です。そしてこれらを受け入れ側として総合的にプロデュースできるリーダー(責任者)が必要です。
4、詳細につきましては下記「さくらねこ出張手術マニュアル – どうぶつ基金」をご参照の上、申請をご検討ください。
こちらをご参照ください。
Q16、いつもお世話になっている動物病院の先生にさくらねこ無料不妊手術事業の協力病院に加盟していただけないかお願いしてもいいですか?
はい。ボランティアさんからの紹介で協力病院が増えるケースが多くありますので、ぜひお声がけください。先生に説明していただく際にご利用いただける協力病院募集のチラシは、こちらからダウンロード可能です。
お支払い費用や流れなど、詳細につきましては、病院様から直接お問い合わせいただきますようお伝えいただければ幸いです。
Q17、多頭飼育崩壊現場の支援をしてもらえますか?
多頭飼育救済申請は行政のみになります。詳細に関しましては、こちらからお問い合わせください。
Q18、どうぶつ基金の無料チケットの使用によるTNRの場合は手術法や使う糸や器具、お薬について細かい規定はあるのでしょうか?
使用する糸については、抜糸の必要のない溶ける糸の指定をさせていただいております。そのほかの手術に必要な器具や、薬品については各病院でお使いの物をお使いいただいております。
Q19、どうぶつ基金協力病院の不妊手術の術式は、どこで手術をしても同じ術式でしょうか?
術式は各動物病院の獣医師の判断で行われます。
Q20、不妊手術の失敗の話(術後縫合が取れて開腹してしまった、傷口がかなり大きい、傷口が化膿してる等)を聞くことがあるのですが、無料なのでそのようなことが起こらないか心配です。
TNRにかかわらず(通常の飼い猫の手術を含む)、手術の際の縫合が取れてしまうことは0%ではありません。獣医師も縫合が取れてしまわないように注意をして施術を行いますが、何らかの要因で縫合が取れてしまうこともございます。可能であれば術後数日は様子を見てからリリースをすることをお勧めいたします。傷口の大きさについては、獣医師によって術式が違いますので大きさも違ってきます。(堕胎手術の際には通常より傷口が大きくなります)使用する鎮痛剤の量は、手術時間、手術を受ける猫の体重、状態によって決められるのが一般的です。病院によっては、術後の感染症を防ぐために抗生剤の投薬、感染症を防ぐためのワクチンや、ノミダニ除けを必須と定めているところもあります(別途実費がかかります)。予約の際に各動物病院にお問い合わせください。